バレー部

バレー部の保護者会の役割

部活動は子供の頃にしていましたが、当時の部活動と保護者としての立場は違います。保護者としてバレー部にどのように関わればいいのでしょうか?こちらでは、バレー部における保護者の役割についてまとめてみました。

子供がバレー部に入るのはいいけれど、保護者の出番はどれくらいあるの?父母の役割についてまとめてみます。

部活動の保護者会には「子供はバレー部に入ったけれど、私が入ったわけじゃないんだから子供たちで勝手にして欲しいわ・・・」「お茶汲みとかあるんでしょう?行きたくないな~」なんてネガティブなイメージが先行してしまいますよね。

でもまだ中学生。すべてが自分たちで出来るわけではないのも事実。

まぁ先ずは怖がらずに、どんなことをするのか知ることが大事ですよ。

●役員

保護者会役員(一例)

会長/1名
毎年3年生の保護者から選ばれる。
保護者会役員経験者の方が会長になる事が多い※学校により異なる。
顧問との運営調整、行事などの立案や決定。

副会長/2名
2年と3年の保護者から2名選ばれる。
会長の補佐的役割で決定事項を他の役員や保護者などに伝える。
副会長から会長になることも多い。

会計/1名
保護者会のお金の管理をする。
保護者会の会費徴収や弁当代・飲み物代等の支払い、バス代を徴収した際の管理や支払等。
収支決算報告書を作成する。

監査/1名
会計が管理したお金の流れなどを見て適正に使われているかどうか監査する。
監査終了後、会計報告などを会長や保護者に行う。

娘が入部した時は、1年生~3年生までで部員が20人足らずだった為、保護者会の役員もそれ程忙しくなく役員数も多くありませんでした。
会議もバレー部では年に3回程度(5月・9月・3月)うち2回は歓迎会と卒部会の際に一緒に行うので、わざわざ夜に学校へ行くのは9月の1回だけです。9月の話し合いでは試合結果の報告や新役員などの紹介、引継ぎなどがありました。

合宿なども廃止になり、歓迎会と卒部会以外は親子で集まるような事も無かったです。他の部活動では考えられないくらい保護者の負担が軽かったように思います。

●持ち回りの役割

持ち回りの役員(一例)

送迎と弁当手配 3名 各学年から1名ずつ


保護者が必要な送迎と弁当手配は各学年の係の人が行っていました。基本的に試合などの送迎は保護者が行い、行けない人は誰かに頼むようになっていたので、送迎はバスで子供達が出かける時だけ段取りしていました。

弁当は、当日必要な分が子供達から知らされるので、それを弁当店へ注文するくらいです。おやつや飲み物も自分で食べたい物を家から持って行っていました。

●歓迎会・卒部会

5月と3月に歓迎会と卒部会が毎年ありました。こちらも、ほとんどが子供達の立案で行われ、お金関係やお弁当の注文、会場の予約などを保護者会役員が手伝う程度です。

考えられる行事

・新入部員の歓迎会
・3年生の卒部会
・先生のお見送り

保護者会で日程などの調整は必要でしたが、全部取り仕切るわけではなく、子供達のお手伝いの感覚が大きかったです。歓迎会は2年と3年の部員が中心で計画し、卒部会は1年と2年が話し合って決める事が多く、保護者は部長等からの連絡を受けてから動きました。

歓迎会も卒部会も学校近くのコミュニティーセンターを借りて、2時間程度、お弁当と飲み物を食べながら、新入生や保護者の挨拶や交流、卒部する3年生の思い出話や高校に行ってからの目標を聞くなどしました。バレー部の顧問の先生やアシスタントの先生が他の学校に行かれる際や退職する際は、部員全員と役員や希望する保護者でお花を渡しお礼の言葉を言うお見送りがあります。

●最後に

以前のバレー部は、他の部活動と同じく、保護者が必要以上に部活動に関わって部活動自体に口出しする事もありましたが、現在はそういうこともありません。
少子化の影響もあって保護者は何でも過保護になりがちですが、私は中学生になった子供達が自ら考えて部活をやっているという意識が高い方が、子供にとっても親にとっても良いと感じます。
できるだけ子供達に任せるのも保護者の役割かもしれません。


-バレー部

Copyright© 解決!中学部活動FAQ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.