コラム

部活と勉強の両立はどうするの?あるサッカー部ママの場合。

部活で帰宅時間が遅い我が子。疲れてすぐ寝てしまうし、勉強との両立って難しい。塾に行くべき?

運動部に所属していると特に夏場は遅い時間まで活動してきます。地域によっては帰宅が夜8時になるところも。

学校の宿題をするだけで大丈夫?塾に通わせると部活も休まなきゃいけなくなるの?

今回は、うちの息子の場合を例にどのように勉強方法を決めたかをお話しします。

息子の性格

・自宅学習は言われてから取り掛かるタイプ。

・親の目がないところではゲームやスマホに夢中になって勉強に身が入らない。

・受験には合格したいので「勉強しなきゃ」という気持ちはある。

 

進研ゼミで家庭学習


うちの場合は、小学校のころから進研ゼミで自宅学習の習慣をつけていました。

夜7時までに夕飯をすませ、その後学校の宿題と進研ゼミをするというもの。

スタート時間を決めていたおかげか、嫌々ながらも時間になるとテキストを開いていました。

中学生になるとサッカー部に入り、帰宅時間がバラバラで決まった時間にスタートするということはできなくなりましたが、夕食が終わって30分後くらいから始めるようにしていました。

学校の宿題と進研ゼミの勉強を合わせて約1時間〜1時間半ほどの勉強時間でしたので、始める時間を早めに設定すれば遅くならないうちに終わらせることができます。

しかし、学校の進捗具合と進研ゼミのスピードが合わないことも増えていきました。

進研ゼミの教材は前月の20日前後に次の教材が送られてきます。しかし、ほとんどの教科で進研ゼミのほうが先に進むことが多く、最大で1月半分くらい差がでました。

「予習のつもりで進めれば?」とアドバイスしましたが、習っていないところを自学で理解するのが苦手らしく時間もかかり、効率が悪くなってしまいました。

そこで学校で習ったところを進研ゼミで復習するスタイルに決めましたが、子供自身ででスケジュール管理するのが難しく、徐々にやり残し(忘れ)も増えてきました。

また、苦手な英語はやる気も起きず、明らかにサボっていました。

メモ 

通信学習は自分でスケジュール管理できる子供におすすめ。テキスト自体も要点がわかりやすく工夫されているので、復習するときの理解度、定着度は良かったです。

塾を検討

毎月届く教材と学校の授業のタイムラグが大きくなると、だんだん勉強もサボりぎみになりました。

だからといって、親が学校と進研ゼミの教材を把握してスケジュール管理をするのは大変すぎます。

塾だったら、行けばとりあえず授業を受けることになる。ということで、2年の夏休み前に学校に近い大手の進学塾の夏期講習を申し込みました。

そこは集団指導塾で、まず初めに学力テストをうけてクラス分けされます。学力順に5クラスあるのですが、うちの子は上から3番目のクラス。苦手な英語が平均点を下げてしまって下のクラスになってしまいました。他の科目はできていたので親子とも悔しい思いをしました。

上のクラスは少人数で講師の質も良く、下のクラスになるほど大人数になり教える内容もそれなりのものになります。

そもそも英語以外はできていたので、塾の授業では達成感もなく「知識が増えた」といった満足感もなかったようです。

結局夏休みの間20日間ほど行きましたが

・学校で授業を受けているのとかわらない

・宿題が増えるだけで、学力があがった実感はない

との感想だったので、入塾はしませんでした。

メモ

学校でも常に3位以内に入るような学力のお友達も通っていましたが、やはり一番上のクラスでスケジュール管理なども手厚そうでした。しかし、その分授業料が高くなり、夏期講習料金もプラス8万円ほどかかるとのこと。その子は県内トップの進学校に無事に入学しました。

2学期は部活三昧

進研ゼミは溜め込んでしまうので、夏休み前に解約してしまいました。勿体無いので溜め込んだ分の消化と、苦手なカリキュラムのところだけ本屋で参考書を買って使いました。

2学期になると部活では2年生が最上級生となりますし、サッカーの技術も上達してきたので部活が楽しくて仕方がない様子。毎週土曜日は練習試合で1日潰れるので、日曜日くらいはとあまり勉強ははかどりませんでした。

さすがに成績も下がってきましたが、運動部の子は軒並み成績が下がり気味だったので本人も気にしていない様子。

メモ

特に将来なりたい職業もないため、とりあえず学力に見合った普通科を目指すという志望校選択でした。「あの高校に入りたい」という意思があればもう少し勉強に身が入ったのかもしれません。

冬季講習は個別指導塾へ

3年生になってからでは希望の塾に入れないかもしれないと思い、リサーチを兼ねて冬季講習を申し込むことに。

集団指導塾ではピンとこなかったようなので、個別指導の塾を探しました。

まったく個人でやっている塾や、個別指導を売りにした全国展開の塾などありましたが、知り合いの子供が以前通っていたという個人経営の塾に申し込んでみました。

お昼ご飯の様子をFacebookに上げたり、塾長先生と子供がラインで繋がっていてスケジュール変更ができたりとアットホームな塾でした。

冬休みなので期間が短かったものの、子供は苦手だった単元が理解できたと手応えを感じた様子。

メモ

わからないところがわからないはよくあることですが、個別指導の先生に指摘されて自分の弱点がはっきりわかった様です。宿題をし忘れるとかなり怒られるらしくうっかり忘れもなくなりました。

個別指導塾へ入塾

冬季講習のあとそのまま入塾の手続きをとりました。個別指導なので、こちらの希望の時間を伝えてそこに合わせて講師をつけてくださいました。集団指導塾では科目と時間割が決まっているので、部活を休む日が出てくるのですが、息子は一度も部活を休まずにすみました。

サッカー部は6月末に引退なのですが、最後の公式戦に向けて塾の方も6月はかなり時間を調整してもらいました。塾の理解のおかげで、部活も最後まで充実して精一杯頑張ることが出来ました。

部活引退後は塾の授業のコマ数を増やし、本人も精一杯頑張ったおかげで、無事に第一志望校に合格しました。

2年生の部活に夢中だったときは合格圏内を下回るくらいの成績に落ちてしまいましたが、その後のリカバリーができて本当によかったです。

塾の先生には「運動部のおかけで、集中力と長時間勉強できる体力がついたんですよ」と言われたので両立できて本当によかったと思います。

メモ

講師として国立大の学生も多数いたので、勉強の合間に大学の話や部活の話などが聞くことができ自分の将来について具体的に考えるきっかけにもなったようです。

映像授業を試してみればよかった

そして、今気になっているのは映像授業

進研ゼミは紙のテキストを中心に学ぶ<オリジナルスタイル>とタブレットと紙で学ぶ<ハイブリットスタイル>が選べるんです。(途中変更も可能)

私は「宿題もテストもペーパーなのに、タブレットで勉強すると書く力が身に着かないんじゃない?」と思って紙のテキストを選択しました。

しかし、今は「わからない単元があればYouTubeで検索してみれば?」とアドバイスしますし、実際子供も自分で探して「理解できた!」と言います。

紙の教材にこだわらずに像授業をもっと取り入れたら、子供ももっと楽しく勉強できたかもしれない。教材を貯めることもなかったかもしれません。

塾と比べてもかなり安い料金なので一度試してみてはいかがですか?

進研ゼミでもタブレットと紙で学ぶ<ハイブリットスタイル>がありますが、他にも人気の通信型学習を紹介します。

 

スタディサプリ中学講座



月額1,980円(税抜)と塾費用よりかなり安い

講義動画がPC、スマホで見放題なので繰り返し学習できる

自宅のパソコン・タブレットを使用するので専用教材の購入の必要がない

学習記録を保護者に知らせる機能があるので安心

14日間の無料体験!!

 

スマイルゼミ 中学コース

理解度に応じて難易度を変えることができる「完全オーダーメイド型学習スタイル」

各学校毎のテスト範囲や本人の理解度を考慮した、一人一人異なる定期テスト対策問題が配信される

高精度デジタイザーペンを使ったペン書き学習を採用。記述力が身につく

 

まとめ

うちの場合は

1年〜2年の1学期までは進研ゼミ。


部活は休まずにすみましたが、学習面は本人任せのため苦手な科目はさらに苦手に。

2年の夏休みと冬休みで短期講習を受講


集団指導塾と個人指導塾を両方体験できたのはよかったです。長期休み以外は特になにもしなかったので、部活は充実しましたが学力は下がりました。

2年3学期から個別指導塾へ


塾の協力もあり、部活の時間を確保。遅い時間の塾通いになりましたが、部活引退までの短い期間だったので親子で頑張って無理をしました。部活引退後はしっかり勉強へシフトしました。

といった流れでした。

「勉強しなきゃ」という気持ちはあるが一人では勉強できないタイプということが本人に自覚があったので、塾にも真面目に通うことができたと思います。

一人でコツコツ頑張れるタイプならば通信型の学習でもしっかり結果がでるのではないでしょうか。

実際、息子の同級生にも進研ゼミだけで難関校に合格したお友達がいました。

この勉強スタイルが自分に合っていると自覚することで勉強に身が入るので、早めに自分のスタイルを見つけることをお勧めします。

夏期講習などは塾生にならなくても申し込みできる場合が多いので、体験としておすすめ。入塾には・入学金・テキスト代・施設使用料などが初期費用として発生するので「この塾あわないな」と感じてきても「もったいない」と思ってしまって退会する決断が鈍ります。

もし、塾学習を選択するなら「お友達が行っているから」とか「有名だから」で決めてしまわずに、塾と子供の相性がいいところを探してみてくださいね。



-コラム

Copyright© 解決!中学部活動FAQ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.